・嫌いな人は読まないほうがいい
言を食む(げんをはむ)は前言を翻(ひるがえ)す偽りや嘘のこと。 一度口にした言葉をもう一度口に入れるから。「ことをはむ」ともいう。 今夜は食むのおはなしを。 夜中に月蝕を見た。月を食むのは地球なのか太陽か。 とぐろを巻いたような赤い月、皆既月蝕は怪奇な奇奇怪怪、丸いものの蝕(むしば)み。 ところでこの冬までに、わたしは長いものを生涯でいちばん多く見た。 息絶えて長々とのたばった長いもの、その長いものの啄(つい)ばみ。 月を蝕むのは黒い影、長いものを啄ばむのは黒い鳥。 夏のこと、山あいの温泉町のはずれ、本家の畑を訪ねたら、 それはそれは立派な青灰色の長いものが、ずるずると草薮に帰って行った。 人の来ない道路でのたばって昼寝していたんだろう。 歯はあるのか無いのか知らないが、案外小心ものなんだ。 夜の窓にはカエルがへばりつき、白い吸盤の指を広げている。 道路では身投げのようにカマキリが死に、時にはペロ コ に食われる。 そんな秋のこと、空には白い半月と日の入りが赤々した夕暮れ、黄金色の田んぼは所々刈り入れが。 稲藁の束は地面に刺した杭に、まるでかさこ地蔵のように掛けられている。 犬の散歩の綿羊ロードはイチジクがたわわ、見とれながら歩いたらとぐろを跨(また)いだ。 犬も跨ぎながら匂いを嗅いだ。 長いものもイチジクの木の根元は気持ちよかったんだろうか。 翌日は、悪夢を繰り返さぬよう遠くから気をつけて見たら、 長いものは実に長く伸びていた。白い腹を出して。 今年の邂逅はこの二回でおしまいにしたいと思ったら、 ほんの数日後には、田んぼのあぜ道で別の長くて白いものが伸びていた。 道路の隅に鳥がうつ伏せで死んでいて、毎日それを横目で見ながら散歩する。 夏から秋は暑さと雨で日に日に鳥は骨になっていった。 隅で死んでいるタヌキはすぐに片付けられるのに、 その鳥は骨格標本のようになってうつ伏せで居続けた。 鳥の近くには小さな川が流れていて、手入れもしていない藪だ。 藪をつついて何かを出すとか言うけれど、その藪にはたいそう気になるものが伸びていた。 田んぼに稲が無くなると、それまで密やかだった生き物の気配が濃くなる。 散歩の度に気になるのに恐くて近寄って見られない。 思い切って近くのガソリンスタンドの兄ちゃんに取り払ってくれるよう頼んだ。 有り難がって神棚に飾ったり、千切って切れ端を財布に入れ、金が貯まるようにと 験(げん)を担ぐ者もいるけれど、わたしには必要ない。 兄ちゃんはわたしが気にしていた一本だけでなく、五本もびらびらと掴んで持ってきた。 十メートルを三歩で飛びのくようにして、遠くから「要りませんから」と答えた。 長いものは川のそばに棲んでいる。 そこは巣だったらしく抜け殻が幾本も伸びていたのだった。 今度こそ邂逅はおしまいと思ったら、綿羊ロードでカラスの群れを見た。 よくよく見たら白くて長いものが千切られている。 こうして啄ばまれるから長いものは跡形も無くなるのだと知った。 けれども不思議なのはうつ伏せの鳥。それはカラスよりもずっと小さい骨格。 カラスは共食いまでしそうな恐ろしい鳥だと思っていたけれども、 同じ種は食まないのだろうか、それとも美味くないのだろうか。 啄ばむのは嘴(くちばし)であって、言を食むような口は持っていないんだろうか。 今夜のお写真は、十月、近くの陸上自衛隊祭のいろいろを。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by NOONE-sei
| 2011-12-13 01:00
|
Comments(4)
![]()
残念ながら、赤い月は見損ねました~。
それにしても。。。 何回も目撃したら、もう慣れて長いものも平気になりました?(笑) 自衛隊のお祭りは懐かしいです! 私の実家の近くにも駐屯地があって、子供の頃、何度か行ったことがあるんです。 よく乾パンをもらって食べてましたが、今はいろんなお土産があるんですね。
しょーじさん、
不気味奇奇怪怪、怪奇月蝕でしたよ、初めて見ました。 で、夜空が澄んでいるのでとっても寒かったです! はぁぁ~、見すぎです、これが一生分見ちゃったなら我慢しますが、 来年はまた別のおはなしなんだろうなぁ、、、がっくり 自衛隊祭では、わたしも小さいころヒヨコを買いましたよ。 オスばっかり売ってましたね。成長したら凶暴になりました。 おヨメさんも大きな鳥小屋も準備してやったのに いつもわたしを飛び上がって蹴りました。 乾パンは売ってなかったけど、ほんとはもっともっと楽しい食品も じつはあるんだと思いました。 ![]()
長いものとの遭遇、大変でしたねぇ。
というか、ここまで続くと何かの縁かも(笑) 再来年のお正月は大変なんじゃないですか? 巳の絵が描かれた沢山の年賀状。うふふ~。 絵だったら平気? 私、苦手な昆虫は絵でも怖いです。
ろここちゃん、
縁ありすぎ(笑)大嫌いなのにさっ。 再来年!考えもしなかった、ひぃぃーーーっ。 来年の龍だって抵抗があるというのに。 うふふ~って、、、もう。ろここちゃんたらぁ。 絵もだめだめでっす。ページをめくるなら菜箸でめくるです。 ろここちゃん、干支に蟲がなくてよかったねぇーーー、虫(笑)
|
最新の記事
お気に入りブログ
文章百珍
*【百夜話】
04年11月~05年04月 *【新百夜話】 05年05月~06年02月 *【新々百夜話】 06年03月~07年02月 *【新々々百夜話】 07年03月~09年01月 *【その後(五)の百夜話】 09年02月~11年01月 *【その六の百夜話】 11年02月~15年11月 *【その七の百夜話】 15年12月~ カテゴリ
profile(1) 百夜話 本日の塾(9) 新百夜話 本日の塾(12) 新々百夜話 本日の塾(9) 新々々百夜話 本日の塾(4) その五の百夜話 本日の塾(3) その六の百夜話 本日の塾(1) 百夜話 父のお話(19) 新百夜話 父のお話(4) 新々百夜話 父のお話(8) 新々々百夜話 父のお話(12) その五の百夜話 父のお話(1) その六の百夜話 父のお話(2) 仮想紀行(4) 本日の産声(8) 本日の道草(9) 数のない夜(23) 東京散歩(5) ときおりの休息 壱(14) ときおりの休息 弐(8) ときおりの休息 参(12) ときおりの休息 杜の都(4) 秋の図鑑(6) 閑話休題(22) 絵のような 文のような(5) 書庫まつり(12) 趣味の書庫話(→タグへ) 百ケ日連打(9) さくやこのはな タグ
検索
以前の記事
2017年 12月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 04月 2015年 03月 more... 画像一覧
記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||