人気ブログランキング | 話題のタグを見る

100夜 すずめ百まで


今年の雪はたいして積もらないので、朝夕の雪かきをしたのは二度ほど、
犬が雪めんぼになったのもほんの数えるほど。
しかし大寒とはよく言ったもので、その前後は雪も降るし気温も低い。
その大寒に母方総本家の旅館のおかみさんの一周忌があった。

山あいの温泉町は雪の中。
山の雪にすっぽりと隠れて湯気が立っている。

旅館代々の墓は山にあるので、旅館の子たちが前日にスコップを持って山に行き、
雪の中、雪めんぼになって墓を掘り出した。
墓の茶碗、ひとつには水、ひとつには茶、左右どちらに置くかは決まっているそうなんだが、
それよりも皆が笑って供えた酒に、酒が好きだったおかみさんを思い出し、
わたしはどちらがどちらだか忘れてしまった。

笑という文字がいくつも入った戒名のおかみさんの一周忌らしく、
和やかで賑やかな法事を終え、母の本家に戻ると茶飲み話も弾む。
本家の隣家の二階には芸妓が間借りしていたという懐かしい話にもなった。
そういえば、通りで遊んでいると、三味線の音を聞いた憶えがある。
そのうちに年上の従姉妹が、その芸妓の稽古場に幾度も連れて行ってもらったと言った。
小さな子どもの従姉妹は舞を教わったのだそうで、
それは夜の宴席で披露する「黒田節」。
黒田節とは、雅楽の越天楽にさまざまな歌詞をつけて歌う「越天楽今様」が元で、
福岡の民謡だとか。
そんな由緒ある謡い(うたい)を舞っているとは子どもだから知らない。
従姉妹は「こんなふうにナイ、踊ったんだヨ。」と、謡いながら踊ってみせた。

小さな時分に覚えたことがふとしたきっかけで蘇ることがある。
すずめ百まで踊り忘れず、というけれど、たとえでもなんでもない、
従姉妹はほんとうに踊りを忘れていなかったのだなぁ。





        * 黒田節 *


   酒は飲めのめ 飲むならば

   日の本(ひのもと)一の 此(こ)の槍を

   飲みとるほどに 飲むならば

   これぞ真(まこと)の 黒田武士



   峰の嵐か 松風か

   訪ぬる人の 琴の音か

   駒をひきとめ 立ち寄れば

   爪音高き 想夫恋(そうぶれん)



   花よりあかるく み吉野の

   春の暁 見渡せば

   もろこし人も 高麗人も

   大和心となりぬべし



100夜 すずめ百まで_c0002408_2575764.jpg

今夜で五百の夜話はお仕舞い。
「舞い」という言葉を本日のおはなしの内容に掛けてみました。
「王様の千と線 その後(五)の百夜話」を読んでくださってありがとうございました。

by noone-sei | 2011-01-27 00:10


<< 閑話休題 99夜 一生に一度 >>