今日、この地には初雪が降った。 ほんの短い時間だったけれども。 毎年そうしているように、スキンを暖かな色に変える。 さて本日の雪にちなんで白いもの。 白身の魚。刺身ならスズキやヒラメ。 もうひとつ白いもの。 ワサビ醤油で食する鰻(ウナギ)の白焼き。 これは比べて言えば蒲焼のほうが好ましい。 淡白ではないのに白いもの。 これからもっと寒くなると東北では鮭とともに鱈(タラ)が食される。 死ぬ前に食べたいものをひとつと言われたらなんだ? わたしは鱈の白子だ。 生でも天ぷらでもいいから食わせてくれ。 ・・夏も近づくならぬ、雪も近づく88夜のおはなし。 今夜のお写真は猪苗代などで見た秋の図鑑を。 □動物の食痕 ![]() ![]() □動物の巣穴と足跡 ![]() ![]() ![]() □実のあれこれ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■おまけ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by noone-sei
| 2010-12-10 02:27
| 秋の図鑑(6)
|
Comments(6)
![]()
言われてみると、確かにエビフライに見えますね(笑)
ところで、私は鱈の白子、日曜に食べましたよ~。 近所においしい天ぷら屋がございましてね。 付け合わせはカニの身をのせたホタテと、ウニをのせた豆腐。 お造りを始め、ワカサギやキスの天ぷら、タチウオの塩焼き、 豚の角煮(京風)など、お酒と共に美味しくいただいて参りました~。 (しかし食いしん坊なので、写真を撮る前に食べ終わっているのでした…トホホ)
しょーじさん、
わ~、ちょうどPCを開いたところでしたよ。 >鱈の白子 >付け合わせはカニの身をのせたホタテと、ウニをのせた豆腐。 >お造りを始め、ワカサギやキスの天ぷら、タチウオの塩焼き、 >豚の角煮(京風)など きぃぃーっ。 くやしすぎるので、みっちりと ↑コピペしましたよ。 その体のいったいどこにそんなに美味しいものが入ったのだー!? じゅる・・・ ![]()
こんにちは。
今回も山の空気がぷんぷん漂っておりますね。 で、こういう風に生き物の生活の痕跡があちこちに見えると、 さらに山の空気が色濃く濃密に! そうそう! 遠くからその姿をめでるのもいいけれど、 中に入って、そこに住む動植物に触れてこその山なんだ! (・∀・)ノ のほほ~♪ 食痕、うんちは、「おおっ!」とときめくし、 なんといっても、足跡は一番心が躍る! あ… 足跡といえば… ワイナリーの帰り道、たくさんの千鳥の足跡があったのではないですか? ついでなら、ぶどう踏みのお手伝いして、 ぶどう色の足跡になれば、カラフルで楽しかったでしょうね! >むかご 今年は家の近所では不作でした。 水が足らなかったのかなぁ~? ヤマイモの子供も親もがんばれ!(・∀・) ![]()
「ピーナッツの香り」の実は、『クサギ』です。
なかなかに、独特の香りの樹でありますが、 この樹をホストにする蛾も居ます。 実はピーナッツの香り? 嗅いだことなかったですw
ひすさん、
初雪が降り、吾妻山も富士山のちいさいのみたいにくっきり綺麗です。 今頃10月だの11月だののお写真を載せているけど、 楽しんで一緒に森を歩く気分を味わってくれたなら嬉しいです♪ この図鑑は、自然観察員のかたに連れて歩いてもらったのでできました。 この森はツタとかツルとかをちゃんと払って管理していたので、 ただの野生化させた雑な森じゃないです。 教わらなければ動植物の生息の痕跡は見つけられないで ただの散策になってしまう~。観察するということは、深いね~。 千鳥の足跡はいーっぱいですけど、それぜんぶわたしの足跡ですから(笑)へべへべでした♪ ムカゴ、、、10月の終わりが旬?来年は畑で作るかも! うん、言われて気がつきました。 なにげなく書いたんですけど、ヤマイモの親子は、わたしのことだったよ。
micaさん、
うわーん、教えてくれてありがとうです♪ 名前を知るって、落ち着かなさがすとんと落ちることですね。 この日はクスサンのアミアミの殻というの?繭というの? それをいくつか見ました。うれしくなりましたよ。 それから、アブラチャンという樹の匂いも嗅ぎましたよ。
|
最新の記事
お気に入りブログ
文章百珍
*【百夜話】
04年11月~05年04月 *【新百夜話】 05年05月~06年02月 *【新々百夜話】 06年03月~07年02月 *【新々々百夜話】 07年03月~09年01月 *【その後(五)の百夜話】 09年02月~11年01月 *【その六の百夜話】 11年02月~15年11月 *【その七の百夜話】 15年12月~ カテゴリ
profile(1) 百夜話 本日の塾(9) 新百夜話 本日の塾(12) 新々百夜話 本日の塾(9) 新々々百夜話 本日の塾(4) その五の百夜話 本日の塾(3) その六の百夜話 本日の塾(1) 百夜話 父のお話(19) 新百夜話 父のお話(4) 新々百夜話 父のお話(8) 新々々百夜話 父のお話(12) その五の百夜話 父のお話(1) その六の百夜話 父のお話(2) 仮想紀行(4) 本日の産声(8) 本日の道草(9) 数のない夜(23) 東京散歩(5) ときおりの休息 壱(14) ときおりの休息 弐(8) ときおりの休息 参(12) ときおりの休息 杜の都(4) 秋の図鑑(6) 閑話休題(22) 絵のような 文のような(5) 書庫まつり(12) 趣味の書庫話(→タグへ) 百ケ日連打(9) さくやこのはな タグ
検索
以前の記事
2017年 12月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 04月 2015年 03月 more... 画像一覧
記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||