ねこまたって、なんだ? 猫もまたいで通る学生寮のまずい食事、と聞いたことがあるが。 妖怪化け猫とも聞いたことがあるが。 枕木のように問題が沸き起こる日々から平穏な日々になったと思うだろう? ネットから遠ざかり、縫い物をする、と聞くとさも平穏そうだ。 ・・PCは、春休みでどっかり茶の間に居座り、ゲームと野球に嵩(こう)じる鰐号に占領されている。 ・・縫い物は、ペロ コ めが食いちぎった、引き綱やシワ コ の首に巻いた可愛らしいリボンの補修だ。 いや、そんなことはたいした問題ではない。 ネズミが出たのだ。 農村地帯なのだからどこにだってネズミぐらいは、いる。 思い返せば、アク コ が弱り始めた頃、木小屋に保存しておいたリンゴが食われた。 上からきれいに丸く、しょりしょり齧ったような跡を見つけた時には、ハクビシンが居ついたのかと思った。 居つく動物なら追い出すわけにもいかない、というのがわが家の考えかただけれど、 それにしては糞溜(くそだま)りがない。 王様にリンゴ箱の周辺を見てもらったら、あるのはネズミの糞(ふん)だという。 ハクビシンなら仕方がない。ツバメが巣を掛けるなら大歓迎。 なのに、出たのは歓迎しないネズミだ。 アク コ の親は、カエルやら長いものやらコウモリやらネズミやらを せっせと獲ってアク コ に食わせていたから、 アク コ はほとんど家から離れないで生き餌を喰う猫だったけれども、 親のブチ コ がいなくなってからは、見よう見まねで気まぐれに自分も獲ってくることがあった。 それでも床下からネズミが出ることがあったのだから、アク コ の狩りなどたかがしれていたのだが、 いくらかは役に立っていたんだろう。 昨日、裏口で納戸の床下から外の書庫の下にさささと走る小さいネズミを見てしまって驚いた。 アク コ や親が居た頃は、糞を見てネズミが居ることを知るが実物を見ることはなかった。 これは困った、猫はもういない、猫いらずを撒(ま)いたら、ペロ コ が食うにちがいない。 シワ コ は手でばしっと玄関の引き戸を開ける知恵があるけれども、閉めることをしない。 玄関が開いていたらネズミが家に上がってしまう。 玄関の錠を掛けに行ってみると、石畳に水に濡れたネズミが死んでいた。 どうやら、玄関の外の水屋で水を飲み走り去るネズミをシワ コ が仕留めたようなのだ。 シワ コ は尋ねても答えないから憶測でしかないのだけれども。 アク コ を看取ったそのすぐ後に、母が言った。 「みんなに話があるから。 もう、犬も猫も拾って連れて来ないこと。いいね?」 逝ったばかりのアク コ の前でそれを言うのはどうかとも思ったが、 母のために次の猫をという考えがよぎっていなかったかといえば嘘になる。 猫いらずより本物の猫に勝るものはなく、猫を飼えば何所帯かのネズミが即座に退散するのだが、 今日、母に気は変わらないのか尋ねても答えは変わらなかった。 猫は十歳を過ぎたら猫又と言ってもいいのだとか。 シワ コ はもうすぐ十一歳を迎える。アク コ はもういない。 妖猫よばわりするようで申し訳ないんだが、一肌脱いで、ここはひとつ、犬又になってはくれまいか? 猫又とは ![]() シワ コ : うーーん、それは・・ 努力はしてみますけど、、、。 ![]() ![]() ![]()
by NOONE-sei
| 2009-03-14 02:36
|
Comments(4)
![]()
やるじゃないですか~、ペロ コ (笑)。
気のせいか、写真もだんだん頼もしくなってます。 うちの猫はまだ猫又まで2年ぐらいかな。 でも、鈍くさいので、もしネズミがいても、よう捕まえないでしょう・・・。
Like
![]()
困った事態になりましたね。
色々道具や器具も、天敵にはかないませんからね。 うちも数年前現れて大騒ぎになりましたよ。 もう、穴という穴をふさいで回りました。 それにしても、 彼女はしっかり、家の中での役割をになっていたのですね。 意外なところで、アクコの存在感を感じましたね。 ペロコはその遺志を継ぐ気かな?
しょーじさん、
はぁ~~~、、、これでネズミやモグラを獲ってくれたらたいしたものなんですがねーー。 シワ コ のリボンなんて、付けた翌日には噛み切り(つまり首に噛み付いている)、 自分のリード(引き綱)は、噛み切ったのがこれで2本目、、。 今度やるらしい「マーリー」という犬映画のポスターの写真の犬、 ペロ コ にそっくりの顔をしています。 しょーじさんちは8歳ですか? 室内で飼うと20年くらいは生きるんじゃないでしょうか。 立派な猫又候補ですよん。
ひすさん、
ひすさんちは商店が並んでいる場所ですから、 それはたいへんでしょう! 猫を飼うの、わたしはやぶさかではないんですが、母が承知しなくてねぇ。 犬が先住ならうまくいくと思うのですが。 シワペロが犬又にならなくても、もちろん猫いらずやネズミ捕りを設置しなくても、 穏便な引越しをしてくれると思うのですが。 だって、特にペロ コ にネズミ対策のあれこれは危険ですよ~~。 アク コ の存在感、、、 そうですね。感じますね。 日常でも、ふすまを少し開けておこうとするとか、そんなふとした時に あぁもういないんだった・・ と、ちくりと悲しみがよぎりますよ。
|
最新の記事
お気に入りブログ
文章百珍
*【百夜話】
04年11月~05年04月 *【新百夜話】 05年05月~06年02月 *【新々百夜話】 06年03月~07年02月 *【新々々百夜話】 07年03月~09年01月 *【その後(五)の百夜話】 09年02月~11年01月 *【その六の百夜話】 11年02月~15年11月 *【その七の百夜話】 15年12月~ カテゴリ
profile(1) 百夜話 本日の塾(9) 新百夜話 本日の塾(12) 新々百夜話 本日の塾(9) 新々々百夜話 本日の塾(4) その五の百夜話 本日の塾(3) その六の百夜話 本日の塾(1) 百夜話 父のお話(19) 新百夜話 父のお話(4) 新々百夜話 父のお話(8) 新々々百夜話 父のお話(12) その五の百夜話 父のお話(1) その六の百夜話 父のお話(2) 仮想紀行(4) 本日の産声(8) 本日の道草(9) 数のない夜(23) 東京散歩(5) ときおりの休息 壱(14) ときおりの休息 弐(8) ときおりの休息 参(12) ときおりの休息 杜の都(4) 秋の図鑑(6) 閑話休題(22) 絵のような 文のような(5) 書庫まつり(12) 趣味の書庫話(→タグへ) 百ケ日連打(9) さくやこのはな タグ
検索
以前の記事
2018年 12月 2017年 12月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 04月 more... 画像一覧
その他のジャンル
記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||